
こんにちは、ぺんぺんです。
今日の記事では、「会社員」として収入を増やすには
どうすれば良いのかを解説したいと思います。
この記事を読めば、
・収入を伸ばしたい
・収入を伸ばす方法が知りたい
こういった疑問が解消されると思います。
それでは、始めたいと思います。
結論:年収が高くなる転職をしよう
結論から言うと、『転職』になります。
詳しく解説します。
今回の解説は、”会社員”としてなので
”副業””起業”などの説明はまたの機会にしたいと思います。
①年収の決まり方
皆さんは、会社での年収の決まり方ご存じでしょうか?
主に2つの要素
- 会社
- 年齢
これで決まります。
え、技術とかじゃ無いのって思いましたか?
現在、日本の会社はほとんどがこの「年功序列」で
決まっています。
よく聞く話で同じ会社なら、
優秀な若手社員よりも、何もしていないおじさん社員
の方が年収が高いというのがありますよね。
(ほんとに嫌な決まりよ。)
最近は、「年功序列はやめていきます」とかお偉い社長さん
が宣言しているので減っていくとは思うんですけどね。
(頑張ってほしい、僕も優秀な人にならなければ…)
これからの年収に”年齢”という要素は、これから無くなって
いくかもしれないですが
”会社”は大事な要素です。
儲かっている会社だから、年収水準が高い
これは、変わらない決まりだと思います。
②年収が低い仕事は消えていく
次に「年収が低い仕事」は、これから
ロボット導入、システム改革、AIなどの
新たな技術によって「年収が低い仕事」は消えていくと思います。
「年収が低い仕事」というのは、単純作業の仕事とか
が挙げられますね。
お金は初期導入費用だけでそれから給料を払う必要が無い
なら導入した方が会社からして良いですからね。
年収が高くなる転職をするには

じゃあ、「転職をしましょう」と言っても
難しいですよね。転職は経験していない人がとても多く
不安な方が多いと思います。
転職活動を成功させるためには、
4つの要素が重要になってきます。
- 資格
- 実績
- 年齢
- 時期
資格
資格と言っても転職に有利な資格を取得することが大切です。
システムエンジニアなら、「基本情報技術者試験」とかですね。
実績
実績は、普段の会社生活を過ごしているだけだと
無駄な業務なども実績と思いがちですが
そうでは無く、自分の将来に役立つような業務を
自分で率先して行うということにあります。
年齢
年齢は出来るだけ早い方がいいです。
基本的に若い方が働く力はあるので
そこに実績があるとなると
時間と共に実績がついてきた中堅社員よりも価値が
あると言えるのでは無いでしょうか?
時期

みなさんも、「買い手市場」「売り手市場」というのは
聞いたことがあるのでは無いでしょうか?
「売り手市場」という、求人を出している会社よりも
入社したいと思っている人の数が少ない状況
(上の図は、売り手市場を簡単に表したものになります。)
つまり学生有利な時期に転職するというのは、
大事な要素になります。
最後に
今日の記事、いかがだったでしょうか?
正直、まだ未経験からくる説明不足な所はあると思いますが
当ブログの良い所は、現在進行形で人が考え・行動していく
「過程」を見れるという所にあると思うので
これからに期待してくださいませ。
転職に関して、僕はしたいという気持ちはあるので
転職するまでの知識(資格勉強とか転職エージェント紹介)や、
転職してからの変化なんかを発信出来たら良いなと思っております。
それでは、また明日!!