
こんにちは、ぺんぺんです。
今回の記事では、1人暮らしをする際に欲しい家電をリストアップ
して記録しておこうと考えました。
ちなみに僕が今回紹介するのは、1人暮らしをしてから
副業や勉強の時間を確保するのに役立つと思った商品なので
副業の時間・勉強の時間が○○のせいで取れないという方は
是非参考にして、購入を検討してみてください。
1.ドラム式洗濯乾燥機
乾燥機能付きは必須だと思ってます。
理由は
当たり前なんですけどこれがすごい大事でとても有難い存在。
家にずっといるならまだしも、
1人暮らし社会人だと干さないといけないから
無駄に家で待機する時間があったり、干すの忘れてやり直しみたいな
ことが起きると思うから絶対に買うべきだと思うんですね。
ちょっと高いかもしれません。
でも干すのに1回10分掛かるとしましょう。
10分 × 365日 = 3650分(約60時間分)
どうでしょうか?1年に60時間も洗濯物を干すのに使っているんです。
その時間を自己研鑽にあてれたら1年間で十分、元取れると思いませんか?
どれを買えば良いの?という質問に対して
家電は移り変わりが早いので記述したころのオススメ載せときますね。
2.ロボット掃除機
これも必須かなと思います。
理由は
さっきから当たり前の理由しか出ませんがw
1人暮らしの部屋を掃除するのに掃除機で10分、僕の頻度だと週2かな?
10分 × 104日(週2) = 1040分(約17.3時間分)
これに加えてロボット掃除機は毎日でもやってくれますからね
これは買う価値ありだと思いました。楽して自分の時間増やしていきましょう。
ちなみに今オススメのロボット掃除機はこちら
3.食器洗い機
これも必須です。
理由は皆さんもうおわかりでしょうが
です。(これに加えて僕は手が荒れやすいのでそれも防げる!!)
1人分を洗うのに3分(少ない?)、それを朝と夜(一気に方も時間は同じって考えて)
6分 × 365日 = 2190分(36.5時間分)
言うまでもなく買う価値ありですね。
ちなみに、今オススメの食洗器はこちら
まとめ
今回は3つの時短家電をメモ代わりではありましたが、いかがだったでしょうか?
3つを買えばこれまで「時間が無い」「忙しいから勉強出来ない」
って言ってた人でも、一年で合計114時間もの時間を節約することが
出来ることが分かりました。
この記事が役に立ったという方は、
家族に教えてあげたり
プロフィールにあるTwitter、Instagramをフォロー拡散して頂けると幸いです。